MANAGEMENT 経営基盤強化

事業内容 BUSINESS CONTENT

会員相互が最新情報を交換しながら、グループ活動(エネルギー、医療・福祉、Gamadas、熊志会等)を推進する。
熊本県産業成長ビジョンの推進組織であるくまもとクロスイノベーション協議会、及びくまもと医工連携推進ネットワークとの連携を図りながら産業の基盤構築や産業界の品質・生産性の向上等のための研修会等を開催する。

Gamadas(生産連携グループ)

各企業の固有技術を集合・連携する事により「優れた製品」を作り出すことを目的とし、お客様のあらゆる要望に、品質・コスト・納期・サービスで応えられるよう得意技術をさらに磨き「顧客満足」を達成していくグループ。

熊志会(青年部)

次代を担う若手経営者等で組織し、技術の向上と経営の発展に資する具体的成果を目指す。将来のリーダーとして活躍できる人材を輩出していくことを目的とするグループ。

【熊志会とは】
平成23年11月に発足した、一般社団法人熊本県工業連合会の青年部組織で、原則45歳以下の会員企業で構成されています(現在の会員数 31名)。
次の時代を担う若手経営者等には、グローバル社会の実態や熊本が持つあらゆる面でのポテンシャリティの検証等について、早い段階での把握、経験が必要であり、このことが熊本の地域力を高める大きな原動力となるものと確信しています。併せて、次世代の経営者としては勿論のこと、国や地域のリーダーとして活躍できる多くの人材を輩出していくことが、地域として何よりも重要であると考えています。このような趣旨により発足したのが「熊志会」です。

【これまでの活動】
・自社の強み、弱みの把握、プレゼン
・事業コンセプト構築セミナー(3回)及びプレゼン
・シリコンバレー式マーケティングとビジネスの勉強
・英語でのプレゼン入門
・自社コンテンツづくりの勉強会、プレゼン(複数回)
・会員企業相互の企業訪問、意見交換会
・熊本大学若手研究者、熊本県産業技術センター若手研究員との意見交換会
・異業種交流
・海外視察
・生産連携
・留学生との交流会
・先進企業等視察

【今後の活動方針】
コア・コンピタンスの確認、事業コンセプト構築、コンテンツづくりの等の活動の延長を基本としながら、自社の経営基盤強化のためのあらゆる方策を探っていく。

【役員】
会 長:金森 元気(㈱オジックテクノロジーズ 代表取締役社長)
副会長:松木 一史(㈱松木運輸 代表取締役副社長)
幹事長:山下 義隆(㈱サンワハイテック 代表取締役社長)
幹 事:池田 博文(天草池田電機㈱ 代表取締役社長)
幹 事:大隈 恵治(オオクマ電子㈱ 代表取締役社長)
幹 事:松島 誠 (㈱マツシマ 代表取締役社長)
幹 事:冨田 由衣(㈱冨坂建設 取締役副社長)
幹 事:寺本 裕吾(㈲テラシステム 代表取締役社長)
幹 事:上村 幸寛(㈱上村エンタープライズ 取締役)

経営基盤強化|事業案内
Gamadas定例会
経営基盤強化|事業案内
熊志会(青年部)意見交換&工場見学会
経営基盤強化|事業案内
エネルギー関連見学会(九州電力総合研究所様)
経営基盤強化|事業案内
半導体部会

経営基盤強化の記事一覧 LIST OF ARTICLES