代表理事会長
宮村 宜明
「会員の連携を密にして不確実性の時代を乗り切ろう」
~経済波及効果を県内の各産業、各地域に拡大しよう~
熊本県工業連合会は今年で創立30周年を迎える幅広い業種の製造業が中心の団体です。また最近のTSMC進出に伴い、人材派遣業や運送業など新たな業種の会員の皆様をお迎えしており約330社で組織しております。
この節目にあたり、連合会のこれまでの歩みを振り返りながら、これからの工業界の発展に向けた決意を新たにしております。
設立当初の目的は、県内企業の力を結集し、熊本県の製造品出荷額を4兆円に引き上げることでした。地域企業が互いに協力し、高付加価値の仕事に挑戦することが求められたのです。この30年間、私たちは「経営基盤強化」「人材確保・育成」「施策提言」「産学官連携」「国際ビジネス・販路開拓」「企業活力向上」など、多岐にわたる活動を展開してまいりました。会員企業の成長に貢献できたことを誇りに思います。
2022年時点の製造品出荷額は約3兆5千億円と、目標にはまだ達しておりません。しかし、TSMCの進出を契機に、半導体関連産業が中心となり、熊本の工業界が連携・協力すれば、目標達成は決して夢ではありません。一方で、製造業の事業所数は減少しており、企業が環境の変化に適応していく難しさも感じています。人材確保の困難さ、原材料の高騰、事業承継の課題など、企業の永続は容易ではありません。今こそ、工業連合会が産・学・官・金と連携し、会員企業に有益な情報提供やセミナーの開催、行政への提言を積極的に行うことが重要です。
今後も熊本県工業連合会では産業の集積による未来と新価値創造を実現すべく会員企業の繁栄と地域産業発展に貢献できるよう努力して参りたいと考えています。
今後とも、熊本県工業連合会へのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
クリックすると大きく表示されます
令和7年度
一般社団法人熊本県工業連合会役員名簿
※下へスクロールして表の続きをご覧ください
役職
氏名
企業・団体名
職名